信仰とは(6)主の兵士として生きる 2014.4.27

信仰とは
 
 6)主の兵士として生きる
 
 キリスト・イエスの良い兵卒として、わたしと苦しみを共にしてほしい。 <テモテへの第二の手紙2:3>
 
 先週はイースターだった。私たちを主の兵士とするための贖いの十字架、復活、昇天、聖霊降臨の中での主が死と黄泉に勝利した日だ。私たちも罪から解放され主と共に生まれ変わった勝利の日だ。
 そこで御言葉に従い「さあ、出て行ってサタンと戦おう」というと、「もうそんなことはいいよ」、「平和がいいから」、「揉め事や苦労はもう勘弁して」などと、多分敬遠したいであろう。だがこの世で生きる限り、私たちは日々の戦いに知らん顔は出来ないのだ。実際サタンの思わぬ誘惑や攻撃と戦うことになる。しかし私たちは一人では弱い、思いもよらぬところで負けてしまっていたりする。ではどうすれば良いのだろう。
 まず十字架の血潮によって贖われていることを自覚しよう。贖いは主の兵士となるための免許のようなものだ。この免許をいただいて初めて聖霊による力を発揮できる。信じるものとして、イエス・キリストの名によって戦えるし、イエス様と同じことが、いや、それ以上のことができるとイエス様は言う。
 
 よくよくあなたがたに言っておく。わたしを信じる者は、またわたしのしているわざをするであろう。そればかりか、もっと大きいわざをするであろう。わたしが父のみもとに行くからである。<ヨハネによる福音書14:12>
 
 わたしたちにとっての日々の戦いは、使徒たちそして多くの殉教者に比べれば、それはそれはごく小さなものかもしれない。しかし、個人単位でこの小さな戦いを勝利していくのは、地球規模いや宇宙規模の平和に通じるものがある。
 そんなに、世界の情勢は簡単に変わるものではないだろう。知れば知るほど大きな問題にぶつかるのであろう。が、一人ひとりの魂が救われなくては、多くの民族どうしや、宗教の違いによる紛争などの解決への道はないのだとさえ思う。
 思えば、出て行って福音を伝えること、これ自体私たちにとっては戦いかもしれない。私の心の奥にある不信仰との戦いだ。大分弁で「よだきい」という己の心との戦いでもある。兵士は常に上官の命令に従う。わたしたちの最高司令官はイエス様であるから、その命令は絶対のはずなのだが、これが聞けない。つまり最高司令官を馬鹿にしているのだし、本当の力を知らないからだ、畏れがないのだ。これでは、この世との戦いは出来ない。
 私の戦いを主と共に戦い抜こう、何があっても、たとえ逃げたい時があっても、主のもとに帰り、お言葉を聞こう。主が戦う方法と必要な力を与えてくださる。それを信じて進むのが、最高司令官のよき部下だ。主のよき兵卒になろう!【釘宮孝枝】 
信仰とは(6)主の兵士として生きる 2014.4.27_c0265111_0574761.jpg
by mitiru-takae | 2014-04-30 23:41 | 満ちる | Comments(0)
<< 信仰とは(7)希望を抱いて生き... イースターうさぎ 2014.4.20 >>